とりあえずシティホールから一番近い博物館へ。

入り口を入ると前に募金箱と、名前やどこから来たかを書くノートがあり、記入して順路を進みます。

最初はイエローナイフの歴史から。

文章が多いけど、せっかく来たので時間をかけて頑張って読みます。

何度も交渉があった事、金が見つかった事、戦争の時の事などが書かれています。

けっこう歴史が浅いみたいですね。

あとはネイティブの暮らし、動物の暮らし、人と動物の関わり等々がブースごとに展示されています。

1時間半くらいいたかな?

無料だけど、とっても楽しめました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ダウンタウンへ

友人が仕事前に乗せて行ってくれるとの事で、9時にピックアップしてもらい、ダウンタウンへ。

そのまま降ろしてくれるのかと思いきや、オールドタウンまでグルっと車で回ってくれました。観光スポットやおみやげ屋さんをチェックして、ビジターセンターのあるシティホールで降ろしてもらいます。

とりあえず大きな入り口のある2階へ行くと、「ビジターセンターに用があるの?1階で10時からよ!」と言われます。

時計を見ると10時まで20分ほどあるので、周りを散策。

あたりはまだ薄暗く、ガーデンの木々や大きなクリスマスツリーのイルミネーションが綺麗でした。

すぐ横には湖があり、その上でノルディックウォーキングを楽しむ人もいました。

10時過ぎたのでビジターセンターへ。

中に入ると何だか荷物を整理していて、あれ?まだやってないのかな?と思うような雰囲気。

気づいた一人の男性が相手してくれました。話している間に、この地を訪れた証明書みたいなのと、記念のバッジをもらい、どこへ行ったら良いかと、帰りのバスも教えてもらいました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

いよいよイエローナイフへ!

さて、いよいよ今回の目的地イエローナイフへ向かいます。

こんな感じで乗り込みます。

見るからに小さい。でもプロペラ機じゃない。

中もなかなか狭くて、通路は人が1人通れるくらい。荷物を入れるスペースも小さい。

ちょっとはみ出るけど、前席の下に押し込めました。

今回はちゃんと窓があります(笑)

隣の人が席を間違えてたり、その後CAさんに言われてまた違う人と代わったり、で隣には7ヶ月の女の子を抱いた若いお母さんが座りました。

この女の子が可愛くて、でも眠たくてぐずってて、今にも寝そう…な時に、ヤバい。トイレに行きたい。

ビール2杯も飲んだからなぁ。

でも3時間は絶対我慢できない…!

というわけで、シートベルトのサインが消えた瞬間、やっと寝た赤ちゃんを抱いた彼女を立たせてトイレへ。

いやぁ本当に申し訳ない。

ラウンジでビール飲んじゃったから。やっぱり乗る前にもう一度行けばよかった。そもそも席を変わらなければ…。

と言い訳ばかりが頭の中を一杯にします。

そんなこんなで爆睡してるうちにイエローナイフに近づきます。

外を見ると星がいっぱい!

オーロラも見えるのかな?と思って見たけどどうやら無さそう。

そして着陸。

歩いて降ります。

「立ち止まらないで」と言われながらもう一枚。

写真には写ってないけど雪が降ってます。

でも思ってたほど寒くないような…?

シロクマとアザラシが見つめる中、荷物を待ちます。

すると横から友人が!

久しぶり!

そう、この友人に会うために来たんだけど、まさか空港に来るとは!

そしてなぜかピックアップをお願いした宿の人はおらず…。

友人が電話したら「今から行くよ〜」って。

まぁ、カナダ人はこんな感じだからね。結局友人が送ってくれました。

久々のカナダのスーパーで買い物して、ビールも買って、今回泊まるB&Bへ。

とっても綺麗で素敵なお部屋。

ここで5泊もお世話になります!

そして一人でコカニー。

24缶で60ドル。こんなに高かったっけ?

余ったら持って帰ります(^^)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

空港にて (ラウンジデビュー!)

無事バンクーバー国際空港に到着。

歩いているとこんな物を配ってました。

「国内線に乗り換える人はこれを持って」と言ってたので、もらいました。

ここに来ると帰ってきた〜!って思います(^^)

そして入国審査。

こちらの機械で操作します。

日本語もありスムーズ。

終わったら出てきた紙を持って列に並び、係の人がチェックして通過します。

荷物のピックアップは無いのでそのまま進むとまたチェック。青い紙を渡します。

その後エレベーターで4階へ。ここで左の扉から出る事もできます。

ちょっと一度出たい気もしたけど、おとなしくエレベーターに乗ります。

急に人が少なくなります。

この先でセキュリティチェック。

ノートパソコンが入念にチェックされてました。

赤い色が気になったのかな?

こちらは国内線のターミナル。

そして何と!

今回はラウンジデビューしちゃいます。

前にテレビでラウンジの特集やってて、ちょっと行ってみたくなったのでラウンジ利用券を購入。

ドキドキです。

エコノミーですが、航空券を出してスキャンしてもらい、無事入る事ができました(^^)

せっかく来たので写真を撮りたいんだけど、さすがにそんな人はいないので、動画から切り取る方法でコソコソ撮影に成功!

スペースは大きく分けて4つと、パソコンスペースがあり、思ってたよりも人が多くて、スタスタ歩いていたら一番奥のスペースに空きがありました。

貴重品だけ持ってひとまわりします。

トイレ。ホテルみたい!

誰もいなかったので堂々と写真を撮ります。

ビールは4種類。

ギネスとカナディアン、グランビルアイランドのペールエール、右から2番目は何だったかな?

お茶と

お酒と

ソフトドリンクは缶。

あとはピザやサラダなどのフードとスープ2種類、りんご2種類、ミニッツメイドのサーバーもありましたが、ピンボケがひどくてカット。

とりあえずグランビルアイランドのペールエールをいただきます。

大きな窓で飛行機もよく見えます。

2杯目を注いで泡だらけのビール(1杯目もだったけど)を持って席に戻ろうとしたら、スタッフが声をかけてきて、注ぎなおしてくれました。

ちなみに、当たり前なのかもしれないけど、コップや皿が空になると、下げてくれます。

それもなんだかちょうどいいタイミングでラウンドしてくる感じ。

シャワーは2カ所あったけど、どちらも使用中。

その後使ってないみたいだったので開けようとしたら鍵がかかっていました。

どこかで予約するのかな?

乗り換えに5時間あったので、シャワーも使えたら…と思ってたけど、小心者にはこれくらいで終わりにしましょう。

ちょっと緊張したけど、ゆーっくりして、ビールも飲めて、良い時間を過ごせました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

カナダへ (機内)

搭乗はゾーンごとで順番に案内されます。

ゾーンは1から5まで。

私はゾーン4だったので、のんびり機内へ。

そして席を探すと…

窓側の席を選んだのに、窓が無い!!

あら〜!そんな事もあるのね!?

思わず笑ってしまいました。

しばらくすると機内食が配られます。

和食フィッシュかビーフパスタか。

ビーフ&パスタはこんな感じ。

赤ワインもいただきました。

足元にはコンセントもあります。(3席に2つ)

そして朝ごはん

お粥かオムレツか。

オムレツを選びました。

朝ごはん食べてドリンクをおかわりしたら、しばらくで着陸。

空港に歩み入れると、すでにカナダの匂い。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

カナダへ (成田まで)

仕事のストレス発散!

で久しぶりにカナダに行く事を決めました!

開設からもうすぐ5年。

公休もたまってたので、上司に直談判して7連休をゲット!施設で介護職してて こんな連休もらえないよ?

本当は2週間欲しかったけど、まぁお金も無いし、7日間で我慢するわ。

そういえば、就職前に、もう行けないだろうからとウィスラーに行って以来、5年ぶりのカナダです。

まずは埼玉県内の実家から成田へ。

40代の娘を空港まで車で送ってくれるという過保護ぶり。

ターミナル2へ送ってもらい、チェックインカウンターを探そうと思ったら、ん?

間違えた!ターミナル1でした。

車で移動するのも面倒なので、シャトルバスでターミナル2へ向かいます。

セルフチェックインしてカウンターへ。

ハクキンカイロを持っている事を伝えると、「ここからは荷物を流せないので…」と特別な荷物の所へ案内されます。

荷物をスキャンして「ハクキンカイロ持ってますね?」

(さっき言いましたけど…笑)

荷物から出して、係の人が匂いを嗅いで未使用なのを確認。

無事チェックイン完了です。

今回も東京海上で保険に加入。

いつも3千円くらいだったと思うけど、一番安いので6560円。

ちょっと迷ったけど、何かあったら何百万もかかるらしいので、加入しておきます。

あとはターミナル内のお店を見たり、マックでお茶をして時間をつぶして いよいよ搭乗口へ。

家を出る前からすでに30分の遅延だったけど、更に遅れて合計1時間くらいの遅延だったかな?

到着便が遅れた為だそう。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

地鎮祭

11/4からの解体も無事終わり、昨日は地鎮祭でした。

なんだか思ってたよりも広く感じたなぁ。

基礎ができると、もっと狭く感じるらしいけど。

  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

第12回〜15回 打合せ

電気や壁紙も決まり、確認作業に入ってます。

改めて確認すると、あー、こんなんやったっけ。と忘れかけている事も。

そして、母親が参戦して…

なんと土間収納が無くなった〜!

その分納戸を2.5畳に広げて、さらにリビングが45㎝縮小されました。

残念。

収納は多い方がいいけど、居住スペースが小さくなったのは残念だなぁ。

そんなこんなで、だいたい固まってきた感じです。

ローンの審査も無事通ったみたいで、いよいよ現実になってきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

第9〜11回

今度は電気。
まずはコンセント。
位置はもちろん、種類も決めていきます。
LANをつけるのか、TVをつけるのか。
父はLANは必要ないのではという意見。
うーん。まぁ実際、今の家には無くても困ってないし、無線LANがあれば有線じゃなくてもいいよねー。

あとは、収納スペースにコンセントは必要か。
私は…あれば何かあったときに使えるしって思うけど、父はいらないの一点張り。
ん〜。なんかつまらん。
夢がないというか何というか。
変な所ケチるので、最近ちょっと不満気味です(-。-;

あとは、どんな電気にするかも決めていきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

第8〜10回 打合せ

さて、今回も細かい所の打合せ。
そして母も参戦。
前回決めた床の色(ダーク)ですが、改めて色を見比べてみると…というか扉や建具と並べてみると、
あ、こっちも良いね。ということで、少し赤めの床になりました。

それから、私が欲しい土間収納。
父は反対。母も玄関らしくなくなるとの理由で「いらない」と言ってたけど、
モデルハウスの玄関(タイプはちょっと違うけど)を見て、これだったら良いかも。と意見が変わり、一安心。

あとは各部屋の収納の種類とか、食器棚のタイプを選択。
幅やその部屋の用途によって種類が変わったり、食器棚も動線や物を置く場所を考えると、絞られてきます。

バルコニーの物干しのタイプ、キッチンのカウンターの色、タイルの種類、バスルームの色、などなど、ちょっとずつ細かい所が決まっていきます。

次は外観。
壁の色、屋根や雨樋の色、窓モールの色…。
この辺は今までもらってたイメージ画像を見てある程度決まってたので、スムーズに進みます。

今回驚いたのは玄関の鍵。
車みたいに鍵を身につけてたらタッチで鍵の開閉ができるとか。
荷物がいっぱいの時とか、子供を抱っこしてる時には良いよね。
でも父は「いらない」らしいです。
とりあえず普通の鍵にしました。

次は電気系統の話。らしいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ