改築計画始動・・・か!?

今、私が住んでいる家は、祖父が建てた家で、なんと築49年。らしい。
トイレこそ奇跡の水洗ですが、あとは殆ど建築時のまま。
なので窓枠は木。鍵は玄関も全てクルクル回すネジ式です。
想像通り、夏は暑くて、冬は極寒。お風呂場に行くのも覚悟がいります。

もちろん今までも建て替えの話は出ました。
何件か案を出してもらったこともあります。
が、まだ住めるし、なんだか落ち着くこの家が好きで、しつこく住み続けています。
でもね、最近雨漏りがひどい。もうかなり限界がきてます。

で、この家の持ち主である母親(県外在住)がたまたま来ててちょっと時間があったので、
住宅展示場に行ってみようよ。とホントに軽い気持ちで立ち寄ってみました。

車を停めて、「どこに入る?」 母「ここ入ってみようか」と言われるままに足を踏み入れたのが、I社のモデルハウス。
日曜日のちょうどお昼時で人もいない。外に立ってたお姉さんが「どうぞー」って。
モデルハウスって必要以上に営業マンが寄ってきて話聞かされるってイメージだったんだけど、
勝手に見て回ってていいのかな?と、とりあえず「おじゃましまーす」

へぇーなんかいい感じだねー。落ち着く感じ。
とキッチンやらリビングやらを見ていると、いつの間にか男の人が横で案内してくれてた。
あ、やっぱり営業来ますよね。でも、しつこくなく自然な感じ。
その自然な感じの流れで色々と説明してくれました。
見る物、聞く事 「へー」の連続で、いつのまにか2時間みっちり説明を聞いてしまった。。
この後用事があるんだけど・・・。でも楽しかった。
お決まりのアンケートを書いて、カタログをもらって、記念品もいただきました。

で、地盤調査をしてくれるそうで、その日の夜には現場確認、3日後に地盤調査しに来られました。
何でもここらへんはソフトクリームのような柔らかい地盤らしく、基礎の前にコンクリートの杭を打たないといけないんだとか。
営業のHさん、言ってた通り、作業服で自ら調査に来てくれました。
機械を使って、長ーい棒を地中にブスブス刺していって、どんな地質で、固い所までどれくらい距離があるか調べるんだけど、途中で玉砂利に当たってかなり苦戦してました。
この玉砂利はたぶんこの家を建てるときに、地盤を固める為に敷いたんだろうと。
こんな調査まで自社でやってるなんてすごいなぁ。何でもやっちゃう会社らしいです。
結果は・・・さっき正式なのを聞いたんですが、4mくらいの杭を打てば行けるらしい。

で、地盤調査の2日後には、実際に建てて住んでいるお宅へ訪問。2件お邪魔してきましたー!
好みの違いはあるけど、どちらも素敵なお宅でした。
おっきいモデルハウスよりも、家の敷地と同じような大きさの家を見ることでイメージも掴みやすいんだとか。
確かにその通りでした。そして妄想の世界へ・・・(笑)

その後はモデルプランと見積もりを見せてもらいました。
うーん、思ったよりも小さいけど、駐車スペースもしっかり確保できてて、なにより、家のいろんな事情を考慮して、すごく考えられた間取りと配置になってたので感動!
そしてローンの相談まで乗ってもらい、これなら建てられそうだね!という感じになりました。
Hさんからは、どうしますか?と聞かれ、今後についてはこのまま話を進める方向で。ということでその日は終わりました。

ん?なんか話早くないか?と思ったのは一晩挟んでから。
まぁ、魅力的な家だし、親切な会社みたいだし、営業のHさんがとっても親身になってくれてるし、別に言う事はないんだけど。
慎重なうちの家族の決断としては早すぎる。
勢いで家買っちゃった!ってのもカッコイイけど、まだ展示場行ってから一週間だよ・・・?
しかも、ちょっとふらっと立ち寄っただけで家買っちゃっていいのか??

と家族の意見も一致したので、ちょっと一息つくことにしました。
Hさんに電話で話したら、何か不満な点とか、不明な点がありましたか?他にも建築中の物件見てみますか?
とちょっと予想外の展開に不安そうだった(今までがトントンと行きすぎてただけに)けど、
いや、何もないです。本当に。できれば、このまま長いお付き合いをお願いしたいです。

さて、建て替え、できるでしょうか。

sakumi について

山が大好き! 冬はスノーボードインストラクター。 春から秋は主に福井県内の里山を登って遊んでます。 まだまだ知らない事だらけ! たまにマラソンもしまーす。
カテゴリー: パーマリンク

コメントを残す