とりあえずシティホールから一番近い博物館へ。

入り口を入ると前に募金箱と、名前やどこから来たかを書くノートがあり、記入して順路を進みます。

最初はイエローナイフの歴史から。

文章が多いけど、せっかく来たので時間をかけて頑張って読みます。

何度も交渉があった事、金が見つかった事、戦争の時の事などが書かれています。

けっこう歴史が浅いみたいですね。

あとはネイティブの暮らし、動物の暮らし、人と動物の関わり等々がブースごとに展示されています。

1時間半くらいいたかな?

無料だけど、とっても楽しめました。

sakumi について

山が大好き! 冬はスノーボードインストラクター。 春から秋は主に福井県内の里山を登って遊んでます。 まだまだ知らない事だらけ! たまにマラソンもしまーす。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す